Hiraya

平屋に自信があります

私たちARRCHは、
浜松でいちばん平屋を建てています。

ARRCHの家は
「約2棟に1棟」が平屋

全国平均13.5%→ARRCHは44.4%

※2025年6月現在

ARRCHには、平屋での暮らしを望まれるお客さまが多く訪れ、そして理想を叶えています。

その理由は、ARRCHの提案する平屋が
「建築家とつくる家」だから。

建築家の知恵と発想が、平屋の不安要素を魅力へと変え、
あなたの理想をカタチにする平屋をプランニングします。

「平屋がいいな」と思っても、
なぜ多くの人が
憧れで終わるのか?

平屋での暮らしに、どこか惹かれる。
そう思いながら、実際に平屋での暮らしを
実現する人、
憧れだけで終わってしまう人。

その違いは、あなたの平屋への
憧れを叶えようと一緒に考えてくれる
「良きパートナー」に出会えるかどうか
にかかっています。

私たちARRCHが
良きパートナーになります

平屋づくりで
ARRCHが大切にしていること

ARRCHがつくる平屋には、さまざまな試行錯誤と創意工夫が盛り込まれています。

これまで数多くの平屋を建ててきた経験と知識が、
あなたの平屋への想いを憧れで終わらせません。

建築家の知恵

ARRCHのこだわりは、設計段階から建築家が参加すること。建築家はお客様と対話することによって、イメージとアイデアを膨らませていきます。

対話から得たヒントを建築家ならではの「知恵」と「発想」で、お客様の人生にフィットする平屋をご提案します。

建築家の写真 建築家の写真

家づくりについて知りたいこと、不安なこと、どんな些細なことでも建築家にお気軽にご相談ください。

土地を読むこと

一般的に敬遠されがちな変形地や狭小地もARRCHの建築家にとっては、創造力をかき立てる要素です。土地を読むとは、土地の持つクセや制約を正しく理解すること。

土地を読み解くことで、平屋であることが最大限に活きるプランニングを導き出す。それが私たちARRCHの平屋づくりのこだわりです。

土地のイメージ写真 土地のイメージ写真

どんな土地でも平屋のプランニングは可能。土地の個性を読み解き、魅力に変えることが建築家とつくる平屋のメリットです。

予算のコントロール

「建築家のつくる家は高そう」というイメージを持つ方が多いかもしれませんが、実は予算をしっかり守るのが建築家です。

予算に制約があるからこそ生まれるアイデアや工夫が建築家とつくる平屋の魅力です。予算以上の価値を生むプランニングをお約束します。

プランニング中の写真 プランニング中の写真

予算コントロールを誰よりも意識しているのが建築家。予算内で“お客様の期待を超える”をプランニングを実現します。

開放的な空間設計

ARRCHの平屋には、坪数以上の広がりを感じる開放的な空間設計の工夫が随所に盛り込まれています。

高さ、抜け感、光の取り入れ方に至るまで建築家の設計力があるからこそ実現する空間デザインがARRCHの平屋の魅力となっています。

アーチの建築事例写真(空間デザイン) アーチの建築事例写真(空間デザイン)

ただ空間を広く見せるだけではなく、目には見えない設計まで「建築家の知見とアイデア」が随所に盛り込まれた空間デザインが魅力です。

プライバシー配慮

ARRCHが平屋づくりにおいて、大切にしているのが「プライバシー配慮」です。プライバシーの確保に工夫が必要な平屋には、建築家の知恵と発想が欠かせません。

家の内と外、人の動きや視線の流れを読み解き、外からの視線をさえぎり、閉じすぎないのに見られない安心感と心地よい空間設計を両立します。

プライバシーに配慮した中庭の写真 プライバシーに配慮した中庭の写真

建築家のプライバシー配慮は単純に視線を遮る設計ではなく、“見せない工夫”と“魅せる工夫”で、安心感と開放感を両立します。

将来を見据える

将来を見据えた設計は、単なるバリアフリーではありません。ARRCHでは、ライフステージの変化に対応できる“時間に寄り添う設計”をご提案します

建築家が設計を手がけることで、何十年先も快適に住み続けられる工夫を散りばめ、「今ちょうどいい」ではなく「未来も心地よい」平屋を実現します。

暮らしのイメージ(リビング・ダイニング写真) 暮らしのイメージ(リビング・ダイニング写真)

コンセプトである「この家で、人生はもっと、楽しくなる」を実現するために、ARRCHの平屋は未来の暮らしまで考えた“時間に寄り添う”設計をご提案します。

なぜ、ARRCHは建築家と
平屋をつくるのか?

なぜ、ARRCHは建築家と平屋をつくるのか。それは、平屋が「設計力の差」で住まいの質が大きく変わるから。

土地に関する制約、プライバシーの保護、採光や通風の工夫をはじめ、平屋には一見シンプルでありながら、実は幅広い設計に関する知見とアイデアを必要とします。

ARRCHの建築家は、建築予定の土地やお客様の暮らしの細部まで読み解き、制約を魅力へと変える力があります。

お客様が“本当に住みたいと思える平屋”をつくるため、私たちは、建築家と共につくる平屋が最適解だと考えています。

アーチ所属の建築家たちの写真

平屋の施工事例

  • 中庭にひらく 端影の平屋

  • 土間がつなぐ、内と外のゆるやかな時間

  • 中庭とつながり、時間をはぐくむ平屋

平屋の施工事例をもっと見る

平屋についてのよくあるご質問

平屋は建築費が高くなりますか?

同じ延床面積で比較すると、平屋は基礎や屋根の面積が広くなる分、建築費がやや高くなる傾向があります。 しかし平屋は階段や廊下、2階用のトイレが不要なため、間取り次第で2坪~4坪程度延床面積を抑えることが可能です。ARRCHでは建築家が無駄のない空間設計を行い、コストを抑えつつ快適な住まいを実現します。

平屋は地震や台風に強いですか?

平屋は建物の重心が低いため揺れにくく、地震や台風に対して構造的に有利です。 ARRCHの住まいは全棟で耐震等級3(最高等級)を標準取得しており、自然災害への備えとしても安心して暮らしていただけます。

平屋は日当たりが悪くなりませんか?

周囲の建物が近い住宅地では採光が課題となります。 ARRCHは平屋の多数の設計実績を持ち、中庭や勾配天井、高窓(ハイサイドライト)を効果的に取り入れるノウハウがあります。これにより「明るさ」と「プライバシー」を両立させ、住宅地の中でも日当たりを確保できる平屋を実現します。

平屋は家族間の距離が近すぎませんか?

ワンフロアでつながる平屋は家族の気配を感じやすく、プライバシー確保が曖昧になりがちです。 ARRCHでは豊富な平屋設計実績をもとに、LDKを中心にゾーニングする、中庭や廊下で空間を緩やかに分けるなどの工夫で「つながり」と「プライバシー」を両立。平屋ならではの過ごしやすさを活かしつつ、デメリットになり得る要素を設計力で解決します。

平屋は防犯面が心配ですが大丈夫ですか?

平屋は窓や出入口がすべて1階にあるため、防犯面を不安に思われる方もいます。 ARRCHでは防犯ガラスやシャッター、センサーライト、カメラ付きインターホンなどを組み合わせ、安心して暮らせる対策をご提案しています。さらに建物と外構を一体で設計するワンストップ体制により、窓の配置や視線の抜けを外構計画とあわせて工夫することで、侵入されにくい住まいを実現しています。

平屋は外観デザインが単調になりませんか?

一般的な平屋は箱型になりやすく、シルエットが単調でチープに見えてしまうこともあります。 ARRCHでは建築家が外壁や屋根形状、軒の深さ、中庭とのつながりなどを設計に組み込み、外観に奥行きと豊かな表情を持たせます。さらに外構・植栽を住まいと一体でデザインすることで、建物単体では出せない洗練された佇まいを実現します。アプローチや庭、植栽と建物が調和することで、コストをコントロールして「価値の高い平屋」をご提案します。